top of page

Creative Preschool
Kakuozan
Search


2022年3月(2週目)活動報告
≪アトリエの活動≫ 3/8・9 「布のレリーフ」 今回は、造形の活動です。事前にお伝えしていた「機械部品のオブジェ」を変更し、「布のレリーフ」制作を行いました。 手順が複雑で難しい活動でしたが、しっかり自分の作りたいものを作り上げる子ども達の姿がみられました。...

ゆうぼスタッフ
Apr 7, 20222 min read


2022年3月(1週目)活動報告
≪童具の活動≫ 3/1・2 「おどろ木」 今回の活動は、waku-block45よりも更に大きい、6cmの積木であるおどろ木を使った活動です。 前半はケルンブロックを使って遊びました。 後半はケルンブロックと組み合わせておどろ木を使い、建築遊びなどをメインに活動を行いました...

ゆうぼスタッフ
Apr 7, 20221 min read


2022年2月(4週目)活動報告
≪童具の活動≫ 2/22・23 「かずの木」 今回は、童具「かずの木」を使って活動を行いました。 1~10までの数の数量と量感の一致を感じ取ることを目的に作られた童具です。 数字を記号として頭に入れるのではなく、遊びの中で体感として数と親しんで欲しいという和久先生の気持ちが...

ゆうぼスタッフ
Apr 7, 20222 min read


2022年2月(2週目)活動報告
≪童具の活動≫ 2/8・9 「WAKU-BLOCK45の建築遊び②」 今回は、WAKU-BLOCK45を使った2回目の活動となりました。 前半のケルンブロックがかなりの盛り上がりをみせ、そこで集中力を使いきった子も多くいました。...

ゆうぼスタッフ
Apr 7, 20222 min read


2022年2月(1週目)活動報告
≪童具の活動≫ 2/1・2 「WAKU-BLOCK45の建築遊び①」 今回は、久しぶりにWAKU‐BLOCK45の積木を使って建築遊びを行いました。 以前は、わくわくトレイをメインに使い、積木は主に柱として使用し、高いタワーを組み立てました。...

ゆうぼスタッフ
Apr 7, 20222 min read


2022年1月(3週目)活動報告
≪童具の活動≫ 1/25・26 「ビーズの立体コース」 今回の活動はビーズに加え、1月の1回目に出したママボールやピンポン玉などの様々なボールも同時に出し、球の大小によって道が変わる「仕分け装置」のようなコースの面白さを楽しみました。...

ゆうぼスタッフ
Mar 31, 20222 min read


2022年1月(2週目)活動報告
≪童具の活動≫ 1/18・19 「ビーズのコース」 今回の活動は、ビーズのコースで遊びました。 以前、床に敷き詰めたビーズの上にタライをのせて子ども達が中に入り、くるくると回って遊ぶ、「ビーズ池のティーカップ」という活動を行いましたが、今回はその活動を応用し、コースを作って...

ゆうぼスタッフ
Mar 31, 20222 min read


12月(3週目)活動報告
≪童具の時間≫12/14・15 「八連二等辺三角柱」 以前、六連正三角柱を使って見立て遊びを行いましたが、今回はその発展として八連二等辺三角柱を使って遊びました。 まずは、前回と同じく八連二等辺三角柱だけで、ヘビや電車、ライオンなど様々なものに見立てて遊びました。...

ゆうぼスタッフ
Jan 30, 20221 min read


12月(2週目)活動報告
≪童具の時間≫12/7・8 「モザイク直角二等辺三角形」 今回は四角と三角を交えた様々な大きさのモザイクを使い、パズル遊びをメインに楽しみました。 直角二等辺三角形の大と小がそれぞれ、4つで1組になる事を体感してもらい、様々な向きで1つの四角形を作り、考えながら遊びました。...

ゆうぼスタッフ
Jan 30, 20221 min read


来年度ご入園受付開始しました☆
こんにちは! クリエイティブプレスクール覚王山です☆ 本日11月1日、来年度ご入園受付を開始いたしました。 ご入園希望の方はこちらのページから受付フォームへお進みください。 https://www.yubo-preschool.com/moushikomimaeni...

ゆうぼスタッフ
Nov 1, 20211 min read


8/26・27【アイロンビーズと紙粘土のレリーフ】
今回の活動は久しぶりに粘土を使った工作の活動です。 使う素材や手順が多く、難易度の高い活動にチャレンジしました。 まず、粘土を線状に伸ばしてボンドで貼り、板をのせて上から踏み潰します。 その後、好きな色のアクリル絵具で彩色をし、最後にビーズを飾り付けて完成です。...

ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read


8/24・25【透明ホースのビーズ流し】
今回は、前回の色水遊びにも出てきたビーズを使って遊びます。 普段のビーズ遊びの環境設定に加え、イーゼルを組み合わせ、ホースを巻き付けた装置を使って遊びました。 線状のホースの中をビーズが転がる様子を観察する事で、線と点の一つのあり方を暗示することをねらいとしました。...

ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read


8/19・20【色水遊び②】
今回の活動は、色水遊びの2回目です。 前回は色水を作ることにより「混色の面白さ」、コップからペットボトルへの移し変えをする事で「水のかさ」を体感しました。 今回は更に雨どいのコースにビーズと色水を一緒に流すことで、水のもつ「運ぶ力」に触れました。...

ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read


8/17・18【モデリングサンドの砂遊び】
2学期が始まりました。 8月最初の活動は素材をテーマにした活動となります。 様々な素材に触れる事は、幼児期の子ども達の触覚への良い刺激となると共に、それが心地よい感覚(触り心地、音、音色、色合い、味・・・)に近い程、心を癒す作用があります。...

ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read


7/1・2【色水遊び①】
≪アトリエの時間≫ 今回の活動は、色水遊びでした。 この活動の後日 「また色水する?」 と子ども達から言葉があったほど、記憶に残る活動となりました。 水の触感や音を味わいながら水の「かさ」を知ることや、絵の具よりも抵抗感の少ない色水を用いて気軽に混色を楽しむ事などをねらいと...

ゆうぼスタッフ
Oct 6, 20211 min read
bottom of page