top of page

Creative Preschool
Kakuozan
Programs
1日の流れ

9:00~ 登 園
木のおもちゃで遊んで
お友達を待ちます。

9:30~ 朝のあいさつ
お椅子に着席しご挨拶。
お名前を呼ばれたら
お返事をします。
絵本を読みます。
9:50~ アトリエの時間

隣接のプレイルームに移動し、週の前半は童具の活動、週の後半は造形活動を行います。

11:00~ おやつの時間
LocoLocoさんの
「野菜のクッキーとスコーン」
をいただきます。
(卵・乳製品なし)

11:30~ 『わたし』の時間
個々の興味に応じた活動をします。新ご家庭との情報交換によって各自の旬な遊びを膨らませたり、じっくり味わったりします。
12:00~ 降 園

みんな一緒にさようならのご挨拶をします。今日の活動のご報告もさせて頂きます。
創造力を開発する
和久メソッド
Waku Method

30年以上の
実績
童具館(東京都大田区)では1990年に
「わくわく創造アトリエ」を開設し
現在までに数千名の子ども達がアトリエに通っています
30年間つちかった経験やノウハウが
和久メソッド創造共育法として結実し
「わくわく創造アトリエ」の
年間カリキュラムとなっています
和久洋三
童具館
創造共育法について
テーマ性と
ストーリー性
主活動は
積木遊び 造形活動 絵画活動
と多彩です
形をテーマに活動しています
さらに導入から作品の完成まで
コマ切れではない自然な流れを持たせていますので
子どもの「集中力」が無理なく発揮され
ものづくりの喜びにひたることができます
少人数制
協会本部の講習を受け、認定を受けた講師が指導にあたります
スタッフ1人が2名の子どもを見る超少人数体制をとっていますので
教え込むのではなく子ども一人一人の個性や興味に合わせた
きめ細やかな対応をします










bottom of page