top of page
Creative Preschool
Kakuozan
Search
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
9/9・10【絵画】
今年度初の絵画の活動です。 イーゼルを用意し、立って絵を描く事で腕を大きく動かし画面いっぱいに大胆に絵を描きました。 イーゼルや木炭など、様々な画材に触れる機会になると共に、今回は「描く」という動きを通して形の特徴を捉えました。...
4 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
9/7・8【ピンボードとカラー輪ゴム】
今回は、ピンボードを使った活動を行いました。 ピンボードは点線面を子ども達に暗示する童具です。 今まで物体(球、円柱、立方体など)を様々な角度から観察し、時に分割する事で形に内在する面の要素を発見することができました。 それらの面には曲線や直線が輪郭線として存在します。...
6 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
9/2・3【曲線と円の版画】
今回は、曲線を表す童具である「円弧モザイク」を使い、親子で模様作りを楽しんでいただきました。 前半は、円弧モザイクを四角のケースに入れて模様作りを楽しみました。 後半は円弧モザイクを造形活動に取り入れ、完成した作品をご自宅で飾って長く楽しむことができるようにしました。...
4 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
8/31・9/1【くむくむのコリントゲーム】
今回は、アトリエ、プレスクールでも定番の「コリントゲーム」に挑戦です。 ボール転がしの応用編のような活動でした。 くむくむを使って装置を作り、天板の坂道に貼り付けてそこに木球を転がす事でじっくり軌跡を観察して楽しみました。...
3 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
8/26・27【アイロンビーズと紙粘土のレリーフ】
今回の活動は久しぶりに粘土を使った工作の活動です。 使う素材や手順が多く、難易度の高い活動にチャレンジしました。 まず、粘土を線状に伸ばしてボンドで貼り、板をのせて上から踏み潰します。 その後、好きな色のアクリル絵具で彩色をし、最後にビーズを飾り付けて完成です。...
3 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
8/24・25【透明ホースのビーズ流し】
今回は、前回の色水遊びにも出てきたビーズを使って遊びます。 普段のビーズ遊びの環境設定に加え、イーゼルを組み合わせ、ホースを巻き付けた装置を使って遊びました。 線状のホースの中をビーズが転がる様子を観察する事で、線と点の一つのあり方を暗示することをねらいとしました。...
2 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
8/19・20【色水遊び②】
今回の活動は、色水遊びの2回目です。 前回は色水を作ることにより「混色の面白さ」、コップからペットボトルへの移し変えをする事で「水のかさ」を体感しました。 今回は更に雨どいのコースにビーズと色水を一緒に流すことで、水のもつ「運ぶ力」に触れました。...
3 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
8/17・18【モデリングサンドの砂遊び】
2学期が始まりました。 8月最初の活動は素材をテーマにした活動となります。 様々な素材に触れる事は、幼児期の子ども達の触覚への良い刺激となると共に、それが心地よい感覚(触り心地、音、音色、色合い、味・・・)に近い程、心を癒す作用があります。...
1 view0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 6, 20211 min read
7/15・16【段ボールハウスのごっこ遊び】
≪童具の時間≫ 1学期ラストの活動は、前回の参観日で作ったお家を使っての見立て遊びです。 円弧モザイクやカラーモザイクをわくわくトレイで作った箱に収め、お友達の家に届けてピザ屋さんごっこを楽しんだり、カッティングボックスで作ったポストにカラーモザイクのお手紙を入れて遊びまし...
10 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 6, 20211 min read
7/13・14【段ボールハウスの彩色】
≪アトリエの時間≫ 今回は参観日でした。 保護者の方と一緒に活動に取り組んでもらいました。 段ボールハウスにノコギリで扉や窓を作り、ローラーや刷毛、筆などを使って好きな色で彩色を行いました。 下塗りの意味も兼ね、はじめは白のイベントカラーとリキテックスを混ぜて前回と同じ環境...
10 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 6, 20211 min read
7/8・9【段ボール迷路】
≪アトリエの時間≫ 前回の 「段ボール積木」 で使用した段ボールを活かし、立体的な迷路を作って遊びました。 段ボールを立ててできたコースと、段ボールの中をくぐるコースの2種類を用意しました。 迷路の中で追いかけっこやかくれんぼをしたり、はじめは体を動かして遊びました。...
3 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 6, 20211 min read
7/6・7【段ボール積木】
≪童具の時間≫ 1学期もあと僅かとなり 残りの4回は巨大な段ボールを使った多様な遊びを展開していきます。 ひとつの素材から様々な遊びが生まれる事を体感してもらい、多様と統一の関係性を活動のつながりによって伝える事をねらいとしています。...
5 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 6, 20211 min read
7/1・2【色水遊び①】
≪アトリエの時間≫ 今回の活動は、色水遊びでした。 この活動の後日 「また色水する?」 と子ども達から言葉があったほど、記憶に残る活動となりました。 水の触感や音を味わいながら水の「かさ」を知ることや、絵の具よりも抵抗感の少ない色水を用いて気軽に混色を楽しむ事などをねらいと...
4 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Sep 29, 20211 min read
オンライン説明会受付中です☆
こんにちは! クリエイティブプレスクール覚王山です☆ 現在受付中のオンライン説明会についてご案内いたします。 ◆10月3日(日) 10:00~11:30 2022年春ご入園対象者の保護者様への説明会となっております。 プレスクールの方針や活動内容について詳しくご案内いたしま...
7 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Sep 1, 20211 min read
6/29・30【積木のおうち】
≪童具の時間≫ 「積木のおうち」 今回は、今年初のWAKU-BLOCK45の立方体や直方体などを使った建築遊びを行いました。 はじめのケルンブロックの活動から全体を通して「お家作り」をテーマに見立て遊びを楽しみます。 童具の積木では、形体以外に物質の持つ概念として、「大きさ...
19 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Sep 1, 20211 min read
6/24・25【コマ遊び】
≪アトリエの時間≫ 「コマ遊び」 今回は、コマ制作を行いました。 正方形の木の板に好きな色で彩色をして、コマ用の半球を裏に貼り付けて回して遊びます。 静止した状態と動いた状態の印象や、線や色の違いをみて楽しみます。 遊びながら回転体の概念に触れたり、回転混色を体感する事がで...
10 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Sep 1, 20211 min read
6/22・23【ビーズ池のティーカップ】
≪童具の時間≫ 「ビーズ池のティーカップ」 今までのビーズ遊びでは、 転がす、つまんで集める、といった動作がメインの遊びでしたが今回は、これらの要素に加えて、球(ビーズ)が重たいものを「転がす」要素をもつことを暗示させました。...
12 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Sep 1, 20211 min read
6/17・18【半球体のオブジェ】
≪アトリエの時間≫ 「半球体のオブジェ」 透明半球の内側に予め用意しておいた色粘土玉を指先でギュッと抑えることで模様をつくっていく活動です。 粘土の球から円への形の変化、球に内在する円の要素とその繋がりを暗示した活動です。...
5 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Sep 1, 20211 min read
6/15・16【お買物ごっこ】
≪童具の時間≫ 「お買物ごっこ」 球体、円柱、半円柱、円・・・ 今までに出会ってきた様々な形の総まとめのような活動です。 また、子ども達にとっては今年に入って初めてお父様、お母様と一緒にプレスクールで積木の活動を共有した時間となりました。...
3 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Sep 1, 20211 min read
6/10・11【紙粘土球制作】
≪アトリエの時間≫ 「紙粘土球制作」 今年度に入り、粘土を使った2回目の活動です。 カプセル球に粘土を貼り付け、ビーズやモールなどを飾り付けします。 特にビーズは子ども達が大好きな素材の一つです。 今回は、カプセル球を芯としているため粘土を周りに貼りやすく、形作る事で、球の...
6 views0 comments
bottom of page