プレロゴ.png

Creative Preschool

Kakuozan

  • Home

  • About Us

  • Programs

  • Admissions

    • お申込み前に
  • Educators

  • Contact

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • All Posts
    • 活動報告
    • お知らせ
    • ブログ
    Search
    8/19・20【色水遊び②】
    ゆうぼスタッフ
    • Oct 31, 2021
    • 1 min

    8/19・20【色水遊び②】

    今回の活動は、色水遊びの2回目です。 前回は色水を作ることにより「混色の面白さ」、コップからペットボトルへの移し変えをする事で「水のかさ」を体感しました。 今回は更に雨どいのコースにビーズと色水を一緒に流すことで、水のもつ「運ぶ力」に触れました。...
    2 views0 comments
    8/17・18【モデリングサンドの砂遊び】
    ゆうぼスタッフ
    • Oct 31, 2021
    • 1 min

    8/17・18【モデリングサンドの砂遊び】

    2学期が始まりました。 8月最初の活動は素材をテーマにした活動となります。 様々な素材に触れる事は、幼児期の子ども達の触覚への良い刺激となると共に、それが心地よい感覚(触り心地、音、音色、色合い、味・・・)に近い程、心を癒す作用があります。...
    0 views0 comments
    7/15・16【段ボールハウスのごっこ遊び】
    ゆうぼスタッフ
    • Oct 7, 2021
    • 1 min

    7/15・16【段ボールハウスのごっこ遊び】

    ≪童具の時間≫ 1学期ラストの活動は、前回の参観日で作ったお家を使っての見立て遊びです。 円弧モザイクやカラーモザイクをわくわくトレイで作った箱に収め、お友達の家に届けてピザ屋さんごっこを楽しんだり、カッティングボックスで作ったポストにカラーモザイクのお手紙を入れて遊びまし...
    8 views0 comments
    7/13・14【段ボールハウスの彩色】
    ゆうぼスタッフ
    • Oct 7, 2021
    • 1 min

    7/13・14【段ボールハウスの彩色】

    ≪アトリエの時間≫ 今回は参観日でした。 保護者の方と一緒に活動に取り組んでもらいました。 段ボールハウスにノコギリで扉や窓を作り、ローラーや刷毛、筆などを使って好きな色で彩色を行いました。 下塗りの意味も兼ね、はじめは白のイベントカラーとリキテックスを混ぜて前回と同じ環境...
    9 views0 comments
    7/8・9【段ボール迷路】
    ゆうぼスタッフ
    • Oct 7, 2021
    • 1 min

    7/8・9【段ボール迷路】

    ≪アトリエの時間≫ 前回の 「段ボール積木」 で使用した段ボールを活かし、立体的な迷路を作って遊びました。 段ボールを立ててできたコースと、段ボールの中をくぐるコースの2種類を用意しました。 迷路の中で追いかけっこやかくれんぼをしたり、はじめは体を動かして遊びました。...
    1 view0 comments
    7/6・7【段ボール積木】
    ゆうぼスタッフ
    • Oct 7, 2021
    • 1 min

    7/6・7【段ボール積木】

    ≪童具の時間≫ 1学期もあと僅かとなり 残りの4回は巨大な段ボールを使った多様な遊びを展開していきます。 ひとつの素材から様々な遊びが生まれる事を体感してもらい、多様と統一の関係性を活動のつながりによって伝える事をねらいとしています。...
    3 views0 comments
    7/1・2【色水遊び①】
    ゆうぼスタッフ
    • Oct 7, 2021
    • 1 min

    7/1・2【色水遊び①】

    ≪アトリエの時間≫ 今回の活動は、色水遊びでした。 この活動の後日 「また色水する?」 と子ども達から言葉があったほど、記憶に残る活動となりました。 水の触感や音を味わいながら水の「かさ」を知ることや、絵の具よりも抵抗感の少ない色水を用いて気軽に混色を楽しむ事などをねらいと...
    4 views0 comments
    オンライン説明会受付中です☆
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 30, 2021
    • 1 min

    オンライン説明会受付中です☆

    こんにちは! クリエイティブプレスクール覚王山です☆ 現在受付中のオンライン説明会についてご案内いたします。 ◆10月3日(日) 10:00~11:30 2022年春ご入園対象者の保護者様への説明会となっております。 プレスクールの方針や活動内容について詳しくご案内いたしま...
    7 views0 comments
    6/29・30【積木のおうち】
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 1, 2021
    • 1 min

    6/29・30【積木のおうち】

    ≪童具の時間≫ 「積木のおうち」 今回は、今年初のWAKU-BLOCK45の立方体や直方体などを使った建築遊びを行いました。 はじめのケルンブロックの活動から全体を通して「お家作り」をテーマに見立て遊びを楽しみます。 童具の積木では、形体以外に物質の持つ概念として、「大きさ...
    16 views0 comments
    6/24・25【コマ遊び】
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 1, 2021
    • 1 min

    6/24・25【コマ遊び】

    ≪アトリエの時間≫ 「コマ遊び」 今回は、コマ制作を行いました。 正方形の木の板に好きな色で彩色をして、コマ用の半球を裏に貼り付けて回して遊びます。 静止した状態と動いた状態の印象や、線や色の違いをみて楽しみます。 遊びながら回転体の概念に触れたり、回転混色を体感する事がで...
    8 views0 comments
    6/22・23【ビーズ池のティーカップ】
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 1, 2021
    • 1 min

    6/22・23【ビーズ池のティーカップ】

    ≪童具の時間≫ 「ビーズ池のティーカップ」 今までのビーズ遊びでは、 転がす、つまんで集める、といった動作がメインの遊びでしたが今回は、これらの要素に加えて、球(ビーズ)が重たいものを「転がす」要素をもつことを暗示させました。...
    9 views0 comments
    6/17・18【半球体のオブジェ】
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 1, 2021
    • 1 min

    6/17・18【半球体のオブジェ】

    ≪アトリエの時間≫ 「半球体のオブジェ」 透明半球の内側に予め用意しておいた色粘土玉を指先でギュッと抑えることで模様をつくっていく活動です。 粘土の球から円への形の変化、球に内在する円の要素とその繋がりを暗示した活動です。...
    4 views0 comments
    6/15・16【お買物ごっこ】
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 1, 2021
    • 1 min

    6/15・16【お買物ごっこ】

    ≪童具の時間≫ 「お買物ごっこ」 球体、円柱、半円柱、円・・・ 今までに出会ってきた様々な形の総まとめのような活動です。 また、子ども達にとっては今年に入って初めてお父様、お母様と一緒にプレスクールで積木の活動を共有した時間となりました。...
    2 views0 comments
    6/10・11【紙粘土球制作】
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 1, 2021
    • 1 min

    6/10・11【紙粘土球制作】

    ≪アトリエの時間≫ 「紙粘土球制作」 今年度に入り、粘土を使った2回目の活動です。 カプセル球に粘土を貼り付け、ビーズやモールなどを飾り付けします。 特にビーズは子ども達が大好きな素材の一つです。 今回は、カプセル球を芯としているため粘土を周りに貼りやすく、形作る事で、球の...
    2 views0 comments
    6/8・9【お弁当ごっこ】
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 1, 2021
    • 1 min

    6/8・9【お弁当ごっこ】

    ≪童具の時間≫ 「お弁当ごっこ」 今回は、ケルンブロックで遊んだ後、 そのままWAKU-BLOCK45の円柱積木や半円柱の積木などを足して、積木でお弁当ごっこを行いました。 これまで、立方体、直方体、正方形板のケルンブロックを回を重ねるごとに少しずつ増やしていき、パターンケ...
    6 views0 comments
    6/3・4【円柱の描画】
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 1, 2021
    • 1 min

    6/3・4【円柱の描画】

    ≪アトリエの時間≫ 「円柱の描画」 今回は、円柱型の紙管にエアパッキンや波ダンボールを巻き、絵の具をつけて大きな紙の上を転がします。 球と円の形合わせで円柱積木を転がしたように、転がし遊びを楽しみつつ、今度は絵の具をつけることでより円柱の軌跡に注目します。...
    3 views0 comments
    6/1・2 【ボール遊び】
    ゆうぼスタッフ
    • Sep 1, 2021
    • 1 min

    6/1・2 【ボール遊び】

    ≪童具の時間≫ 「ボール遊び」 今回は、ボール遊びに少し特殊なコースを加えて、ボールの大小の違いを暗示した活動を行いました。 ピンポン玉とママボールを用意し、転がし遊びを楽しみます。 そこに角柱2本を平行にして置き、ママボールは転がるように、...
    4 views0 comments
    5/27 5/28 【 子どもがジャンプして作る!美しいレリーフ 】
    日野もなみ
    • Jun 30, 2021
    • 1 min

    5/27 5/28 【 子どもがジャンプして作る!美しいレリーフ 】

    ≪アトリエの時間≫ 「粘土のレリーフ」 球、そして円のつながりが深く感じられる活動が今回の「粘土のレリーフ」です。和久メソッドでも定番の活動の1つです。球の形である色粘土のお団子を、板にボンドで貼り付けて潰し、円にする事で球から円へのつながり、形の変化を感じ取ります。色粘土...
    5 views0 comments
    5/25 5/26 【 子どもの種が成長することを信じる 】
    日野もなみ
    • Jun 30, 2021
    • 2 min

    5/25 5/26 【 子どもの種が成長することを信じる 】

    ≪童具の時間≫ 「円弧モザイク」 今回は、童具・「ケルンモザイク円弧」を使った活動を行いました。円弧をばらして、パターンボードにおさめるパズル遊びと、アクリル板スリットケースに入れて円模様の美しさを楽しむ活動を行いました。「ケルンブロック」などにも名づけられている「ケルン」...
    4 views0 comments
    5/20 5/21 【 答えが必要ない 感じる感覚遊びを 】
    日野もなみ
    • Jun 30, 2021
    • 1 min

    5/20 5/21 【 答えが必要ない 感じる感覚遊びを 】

    ≪アトリエの時間≫5/20・21 「色彩体験・三原色」 今回は、色の三原色である「赤、青、黄」を使って混色体験を行いました。前回の混色体験から更に色の種類が広がり、更に深く混色の楽しさを味わいました。環境設定は前回とほぼ同じです。筆や手を使って塗りたくりを行いました。また、...
    3 views0 comments
    12
    3
    4

    クリエイティブプレスクール覚王山

    ​

    ​464-0821  名古屋市千種区末盛通 1-18    tel 052-757-0888     shop@yu-bo.jp  

    • White Instagram Icon
    • White Facebook Icon