top of page
Creative Preschool
Kakuozan
Search
ゆうぼスタッフ
Mar 31, 20222 min read
2022年1月(2週目)活動報告
≪童具の活動≫ 1/18・19 「ビーズのコース」 今回の活動は、ビーズのコースで遊びました。 以前、床に敷き詰めたビーズの上にタライをのせて子ども達が中に入り、くるくると回って遊ぶ、「ビーズ池のティーカップ」という活動を行いましたが、今回はその活動を応用し、コースを作って...
9 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Mar 31, 20222 min read
2022年1月(1週目)活動報告
こんにちは☆ プレスクール活動報告です。 遅くなりましたが、1月からアップしていきます。 よろしくお願いいたします。 ☆2022年1月(1週目)活動報告 ≪童具の活動≫ 1/11・12 「ボール遊び」 長期休み明け、3学期1回目の活動はボール投げ遊びです。...
11 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Jan 30, 20221 min read
12月(3週目)活動報告
≪童具の時間≫12/14・15 「八連二等辺三角柱」 以前、六連正三角柱を使って見立て遊びを行いましたが、今回はその発展として八連二等辺三角柱を使って遊びました。 まずは、前回と同じく八連二等辺三角柱だけで、ヘビや電車、ライオンなど様々なものに見立てて遊びました。...
26 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Jan 30, 20221 min read
12月(2週目)活動報告
≪童具の時間≫12/7・8 「モザイク直角二等辺三角形」 今回は四角と三角を交えた様々な大きさのモザイクを使い、パズル遊びをメインに楽しみました。 直角二等辺三角形の大と小がそれぞれ、4つで1組になる事を体感してもらい、様々な向きで1つの四角形を作り、考えながら遊びました。...
13 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Jan 30, 20222 min read
12月(1週目)活動報告
≪童具の時間≫11/30・12/1 「ツートンブロック」 今回は、ツートンブロックを使った活動を行いました。 平面と立体の遊びを楽しむ事ができる、4×4のパターンケースに入った持ち運びのしやすい童具です。 一見複雑な形に思えますが、実は直方体と三角形というシンプルな形を組み...
10 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Jan 8, 20221 min read
11月(11月23日~26日)活動報告
≪童具の時間≫ 11月23日・24日 「影絵遊び」 今回は「影絵遊び」という活動を行いました。 前半はいつもと同じようにケルンブロックを使って遊び、後半は前半で使ったケルンブロックを影にして楽しみました。 ボックスにスクリーンをくっつけて、ライトで照らして形の影をみました。...
14 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Jan 8, 20221 min read
11月(11月9日~12日)活動報告
≪童具の時間≫ 11月9日・10日 「鏡遊び」 今回は、次回の活動「万華鏡作り」ともつながりが感じられるよう「鏡」をテーマにした活動を行いました。 万華鏡の回転させて遊ぶところにもつながりを持たせられるよう、回転台を用意しました。...
3 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Jan 8, 20221 min read
11月(11月16日~19日)活動報告
≪童具の時間≫ 11月16日・17日 「音楽の活動」 今年はマレットを使い、様々なものを叩いて音の違いを味わいました。 机やボックスなど普段使っているものに始まり、ビンやトレー、カンなどを揃えて叩き遊びを行いました。 叩くだけではなく、布や新聞紙など千切って鳴るものとの違い...
13 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Jan 8, 20222 min read
11月(11月2日~5日)活動報告
≪童具の時間≫ 11月2・3日 「正三角柱のコリントゲーム」 今回は親子アトリエで「三角形」にまつわる様々な童具に触れました。 まずはいつも遊んでいるようにケルンブロックから始めます。 今日は普段使っている立方体、直方体、正方形板に加え内包体を2×2のパターンケースにつめて...
6 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Nov 16, 20211 min read
10/28・29【正三角柱の段ボールトンネル①】
≪アトリエの時間≫ 「正三角柱の段ボールトンネル①」 全2回に分けて行われる活動ですが、1回目は暖色のポスカを使ってダンボールの塗りたくりを行いました。 暖色と寒色に分けて塗りを行う事で、色の持つ「感じ」の違いを味わう事をねらいとしました。...
15 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Nov 16, 20211 min read
10/26・27【六角正三角柱】
≪童具の時間≫ 「六角正三角柱」 今回は、六角正三角柱を使った活動を行いました。 1つの正三角柱がまとまると1つの正六角柱になる事など、正三角柱の特徴を知る事をねらいとしました。 他にも、童具を使った玩具には二等辺三角柱を8つつなげた「八連二等辺三角柱」がありますが、正三角...
13 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Nov 16, 20211 min read
10/21・22【紙管と色水の描画】
≪アトリエの時間≫ 「紙管と色水の描画」 今回は、天板を覆う大きな布に、ポスカをつけた大小様々な紙管を置き、その上からスプレーやスポイトでポスカ水を垂らす事で作品作りを行いました。 紙とはまた違った布独特の性質を生かし、水分量による色の滲みの違いを味わったり、円柱の多様性や...
9 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Nov 16, 20211 min read
10/19・20【円柱のコリントゲーム】
≪童具の時間≫1 「円柱のコリントゲーム」 今回は、天板の坂道を使った通常の球の転がし遊びに、円柱積木の障害物を置く事で、更に複雑な「円柱積木のコリントゲーム」を行いました。 今までは直線的だった球の軌跡が、円柱積木に当たって跳ね返る事で、弧を描くような柔らかい軌跡になる様...
10 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Nov 16, 20211 min read
10/14・15【円柱の発泡スチロールオブジェ】
≪アトリエの時間≫ 「円柱の発泡スチロールオブジェ」 今回は、円柱型の発泡スチロールを使った活動を行いました。 発泡スチロールという材をスチロールカッターで切るという体験を行うと共に、円柱を分割した際に生まれる円の要素を感じ取ることをねらいとしました。...
5 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Nov 16, 20211 min read
10/12・13【円柱ころがし】
≪童具の時間≫ 「円柱ころがし」 前回、円柱のもつ「転がる性質」でたっぷり遊んだ子ども達。 今回は、その体験を踏まえて新しい転がし遊びに挑戦しました。 円柱積木の両面にテープを貼り、2枚の円板で挟み、固定します。 円板にはそれぞれ表面に白い画用紙を貼っておき、子ども達がシー...
8 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Nov 16, 20211 min read
10/7・8【円柱積木と空き缶遊び】
≪童具の時間≫ 「円柱積木と空き缶遊び」 今回は、円柱積木を使った転がし遊びを楽しみました。 円柱は球(転がる形)と立方体(置ける形)を媒介する形になります。 球の遊びから積木遊びへと発展させる際にも、つながりを持たせる為に出てくる形でもあります。...
1 view0 comments
ゆうぼスタッフ
Nov 16, 20211 min read
10/5・6【遠足の日】
≪遠足の日≫ 今年は天候に恵まれ、素晴らしい遠足日和となりました。 広い公園で駆けまわり、お友達と一緒にどんぐりやまつぼっくり、ススキなどたくさんの自然を発見した一日となりました。 行きと帰りのタクシーの中でも沢山おしゃべりをして、皆わくわくが止まらない様子でした。...
8 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Nov 1, 20211 min read
来年度ご入園受付開始しました☆
こんにちは! クリエイティブプレスクール覚王山です☆ 本日11月1日、来年度ご入園受付を開始いたしました。 ご入園希望の方はこちらのページから受付フォームへお進みください。 https://www.yubo-preschool.com/moushikomimaeni...
62 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
9/16・17【ティピの模様作り】
10月に登場する「円錐」と11月に登場する「三角形」につながる活動です。 10月の遠足で公園に持っていって遊ぶためのティピを制作しました。 彩色はリキテックスの絵の具を水で溶かしたものを用意し、「線」を表現できるマヨネーズ容器と「点」を表現できる霧吹きに分けて模様作りを行い...
12 views0 comments
ゆうぼスタッフ
Oct 31, 20211 min read
9/14・15【モザイク点線】
円弧モザイクで多様な曲線に触れた子ども達ですが、今回はモザイク線を使って遊ぶ事で直線を体感しました。 そして更にモザイク点を一緒に組み込む事で線と点の相違点を味わう事をねらいとしました。 予めスチレンボードの型に入れておいたモザイク点線を一度お皿に取り出し、もう一度おさめる...
7 views0 comments
bottom of page